パンフレット
表紙 開催内容 作品募集用紙
作品の募集について
当日投稿について 
  令和7年10月6日(月)「ハートピア熱海」にて受付
  受付時間 13:00~14:00
  演題は自由。受付用紙1枚に一首。一人二首以内。楷書にて表に短歌を記入し、裏に住所・氏名・電話番号を記入。
  投稿は無料です。 賞)天位・地位・人位×4先生。賞状・副賞。
 
献奏・献読者のご紹介
琴演奏  加藤 登美緒 (かとう とみお)
幼少時より、祖母山口登美枝、母加藤登美寛に師事。山田流琴曲に親しむ。
東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。CD収録、演奏会で活躍。
(社団法人)日本三曲協会 会員・(社団法人)山田流筝曲協会 会員・東京芸術大学 同声会 会員
献読  冴月 さくら (さえづき さくら)
作家。1992年にOLを経て熱海芸妓となり現在もお座敷を賑わせている。狂言(和泉流)九世野村万蔵に師事。著書に「艶々日記」「30歳からの愛される作法」などがある。主婦と生活者「能・狂言を楽しむ本」に執筆協力。日本文芸家クラブ所属。
 
フルート演奏  須藤 英二 (すどう えいじ)
12歳よりフルートとピアノを始め、京都市立芸術大学音楽学部を経て演奏活動を始める。国内外で癒しのコンサートを開いている。
音楽医療の方面からも注目を受けている。
近年ボランティア活動に力を入れ、チャリティーホームコンサートなども意欲的にこなす。
 
当日のタイムスケジュール
13:00~14:00 受付「ハートピア熱海」 フロント横にて受付
14:15~15:00
 講演 米川 千嘉子先生 演題「令和老若歌合」
15:30~17:45
 授賞式・講評18:00~20:00 十五夜祭「伊豆山神社」
出席歌人のご紹介
秋山 佐和子
(あきやま さわこ)
1947年山梨県生まれ。
「玉ゆら」主宰。岡野弘彦に師事。
歌集に『西方の樹』『豊旗雲』『半夏生』など。
『歌ひつくさばゆるされむかも 歌人三ヶ島葭子の生涯』で第1回日本歌人クラブ評論賞を受賞。2012、第8回平塚らいてう賞を受賞。
加藤 英彦
(かとう ひでひこ)
1954年広島県生まれ。
「創作」「氷原」などを経て、2001年同人誌「Es」創刊(2015年終刊)。第一歌集『スサノオの泣き虫』で第13階日本歌人クラブ新人賞受賞。
現代歌人協会理事。
米川 千嘉子
(よねかわ ちかこ)
1959年千葉県生まれ。
1985年、「夏樫の素描」で角川短歌賞受賞。
『滝と流星』で若山牧水賞、『あやはべる』で迢空賞受賞。最新歌集は『雪岱が描いた夜』。
「かりん」編集委員。
山川 築
(やまかわ きずく)
1990年三重県生まれ。
「未来」所属、「波長」同人。
2018年、「オン・ザ・ロード」で第64回角川短歌賞受賞。
第74回源実朝を偲ぶ仲秋の名月伊豆山歌会

開催日: 令和7年10月6日(月)

開催時間: 歌会 13:00 ~ 17:45 / 十五夜祭 18:30 ~ 20:00

開催場所: 歌会 ハートピア熱海(熱海市伊豆山717-18) / 十五夜祭 伊豆山神社(熱海市伊豆山708-1) 

アクセス: 
「ハートピア熱海」へ ハートピアの無料送迎バスをご利用いただけます。(熱海駅からハートピア熱海)
マクドナルド熱海駅前店前 発 10:50 / 11:20 / 14:10 / 15:10 / 16:10 / 16:40

「伊豆山神社」へ 七尾方面行きバス「伊豆山神社前」下車 ¥230円
熱海駅発 のりば④ 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30

「熱海駅」へ
伊豆山神社前発 19:02 / 19:32 / 20:20 / 20:47
HOMEイベント>第74回源実朝を偲ぶ仲秋の名月伊豆山歌会
伊豆山観光旅館協同組合・伊豆山温泉観光協会
〒413-0011
静岡県熱海市田原本町9-1 熱海第一ビル地下1階
TEL:0557-81-2631 FAX:0557-81-2496
E-mail:izusan@izusan.com
宿 観光 イベント アクセス
HOME リンク集 トピックス