黄蝶大小
 群集の奇異
  そのよふけ
 月をみつめき
  実朝の眼は
                大井 学 てのひらの
 深さを知る
  ための一生
 月に向かって
  泳ぐ者なし
               大森 静佳 ゆらぎつヽ
 月はのぼりて
  かヾやけり
 今この地上に
  いかなる 託宣
              春日 いづみ すこやかに
 老いありがたく
  伊豆山の
 明月歌会に
  ふたたび臨む
              秋葉 四郎
 
     

第72回 源実朝を偲ぶ仲秋の名月伊豆山歌会

   
  令和5年9月29日(金)  
       
  歌会   13:00~17:45  
         
  十五夜祭   18:30~20:00  
           
      
  歌会   ハートピア熱海  住所 熱海市伊豆山  
   十五夜祭   伊豆山神社 住所 熱海市伊豆山708-1  
        
         
  【 ハートピア熱海の送迎バス 】  
  10:20 10:50 11:20 12:30 14:10 14:40 15:10 15:40 16:10 16:40  
     
   
  【 路線バス乗り場④ 伊豆山神社経由七尾原行き 】  
  17:00 17:30 18:00 18:30  
     
   
  【 伊豆山神社前バス停 熱海駅行き 】  
  19:02 19:32 20:02 20:57  
     
 
  沖 ななも(おき ななも)
  昭和20年、茨城県生まれ。
  歌誌「熾」代表。朝日新聞埼玉版選者。
  埼玉文芸賞および埼玉文学賞選考委員。
  歌集に『衣裳哲学』(第27回現代歌人協会賞)『日和』ほか、歌書に『全円の歌人 大西民子論』などがある。
   
  
  藤原 龍一郎(ふじわら りゅういちろう)
  昭和27年、福岡県生まれ。
  歌誌「短歌人」元編集人・現編集委員。
  歌集に『楽園』『ジャダ』『202X』ほか、歌書に『抒情が目にしみる 現代短歌の危機』などがある。
  令和2年6月より令和5年5月まで、日本歌人クラブ会長を務める。
   
  
  永田 紅(ながた こう)
  昭和50年、滋賀県生まれ。
  歌誌「塔」編集委員。「風の昼」で第8回歌壇賞受賞。
  歌集に『日輪』(第45会現代歌人協会賞受賞)『ほんやりしているうちに』『春の顕微鏡』
  最新歌集に『いま二センチ』などがある。
   
  
  佐佐木 定綱(ささき さだつな)
  昭和61年、東京都生まれ。
  歌誌「心の花」所属。平成29年、「魚は机を濡らす」50首で第62回角川短歌賞受賞。
  歌集『月を食う』で第64回現代歌人協会賞受賞。
  令和4年度NHK短歌選者。
 
  
 
 
  琴演奏 加藤 登美緒 [かとう とみお]
  幼少時より、祖父母山口登美枝、母加藤登美寛に師事。山田流琴曲に親しむ。
  東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。CD収録、演奏会で活躍。
  (社団法人)日本三曲協会 会員
  (社団法人)山田流筝曲協会会員・東京芸術大学 同声会 会員。
   
  
  フルート演奏 須藤 英二 [すどう えいじ]
  12歳よりフルートとピアノを始め、京都市立芸術大学音楽学部を経て、演奏活動を始める。
  国内外で癒しのコンサートを開いている。
  音楽医療の方面からも注目を受けている。
  近年ボランティア活動に力を入れ、チャリティーホームコンサートなども意欲的にこなす。
 
  
  献読 冴月 さくら [さえづき さくら]
  作家。日本文芸家クラブ所属。
  平成4年にOLを経て熱海芸妓となり現在もお座敷を賑わせている。
  狂言(和泉流)九世野村万蔵に師事。
  著書に「艶々日記」「30歳から愛される作法」などがある。
  主婦と生活社「能・狂言を楽しむ本」に執筆協力。
  
 
13:00~14:00 受付「ハートピア熱海」
14:15~15:00 講演:藤原龍一郎先生
演題:「現代短歌にみる月と星」
15:30~17:45 授賞式・講評
18:30~20:00 十五夜祭「伊豆山神社」(献歌・献読ほか)
 
 
① 郵送による投稿
【 一般の部 】
歌題は自由。用紙(縦23cm×横4cmの白紙)1枚に一首。一人二首以内。
楷書にて、表に縦書きで短歌を記入し、裏に住所・氏名・電話番号を明記。
規定サイズ以外は受付できません。投稿は無料。封書にてご送付下さい。
投稿後の短歌の変更はできません。
賞) 天位・地位・人位×4先生。賞状・副賞  /   佳作5点×4先生。賞状
【 ジュニアの部 】 
小学生・中学生を対象とします。 
募集内容は上記一般の部と同じ。ジュニアの部は裏に住所・氏名・電話番号及び学校名・学年を記入のこと。
賞)天位・地位・人位・佳作5点×2先生。賞状・副賞
※ 天位作品は自身により歌会時に舞台上で披露(予定)
【 送付期限 】  
令和5年7月28日(金)必着 
 ※小・中学生の送付期限 令和5年7月3日(月)必着
【 宛先 】 
〒413-8550
 熱海市中央町1-1
 熱海市教育委員会 生涯学習課「伊豆山歌会」係
 
② 当日投稿
  令和5年9月29日(金)「ハートピア熱海」にて受付。
受付時間 13:00~14:00
歌題は自由。受付用紙1枚に一首。一人二首以内。
楷書にて、表に短歌を記入し、裏に住所・氏名・電話番号を明記。投稿は無料。
賞)天位・地位・人位×4先生。賞状・副賞
※郵送の部、当日投稿の部、ジュニアの部、天位、地位、人位、佳作入賞者全員の作品が角川短歌12月号に掲載されます。
 奮ってご応募下さい。
 
  
令和5年歌会チラシ  令和5年歌会開催内容 令和5年歌会応募用紙
 
 
  忘れられし
 子どものように
  満月は
 座っておりぬ
  秋の公園
              佐々木 定綱 萩のはな
 またたくうちに
  散るけれど
 月のかがやく
  かぎり胸燃ゆ
                江戸 雪 つつみ紙に
 つつまれ灯る
  さびしさを
 言わない月の
  今日のあかるさ
                東 直子 この年の
 人のくらしを
  浄めんと
 雲を払いて
  望月立り
               三枝 昻之
   
 
 伊豆山温泉観光協会・伊豆山温泉旅館組合公式ホームページ
〒413-0011 熱海市田原本町9-1熱海第一ビル地下1階
TEL:0557-81-2631 E-Mail:izusan@izusan.com